……Asia or Bollywood
最近VTuberの音楽を聴きすぎている、という自覚がある。 直近ではV以外にも、BAEにもハマりつつあるし。 youtu.be youtu.be そんな中、ふと思った。 ここまで音楽がカオス的に開放された時代が過去にあっただろうか、と。 プロだろうが素人だろうが、そんな…
ボリウッド音楽を代表する音楽家 Pritam プリタム。 彼が手掛ける音楽はインド古典音楽と西洋音楽をバランスよく融合しているのが特徴で、初めてインド音楽を聴くきっかけとしても最適です。 2000年以降関わった映画作品、なんと125本以上(!)という膨大な…
2022年、日本とモンゴルの間では外交関係樹立50周年の節目の年を迎えています。 日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特設ページ | 在モンゴル日本国大使館 モンゴルと聞くと日本では “大草原 、相撲、スーホの白い馬(馬頭琴?)、ゲル、チンギス・ハーン”…
今年はものすごく悲しいことばかりだったから、この一報を聞いたとき自分でも抑えが効かないほど馬鹿みたいに騒いでしまった。 news.kstyle.com KARAが2022年11月に韓国・日本の両国で再結成するというのです。日本のTwitterでも、はやばやトレンド入り。 意…
個人的に大好きな昭和歌謡5選についてまとめました。 こちらのブログではあまり書いたことのないジャンルですが、たまには昭和気分も悪くないな~と思い、普段からよく聴く音楽をあげています。 親しみやすいけどよく聴けばディープにも聴くことができる、…
少女時代がデビュー15周年を記念して帰ってきたぞい。 ▶Girls Generation-'FOREVER 1' www.youtube.com 歌詞はもちろん、PVの演出やダンスコレオには過去の曲からのセルフオマージュもあり、ファンにとっては満足度の高い仕上がりになっています。 マリン衣…
いきなりですが、今回は筆者が人生を共にしてきた歌詞たちをご紹介します。 春ということで、色々なことに踏み出したり振り返ったりする季節となり、少しだけ感傷に浸ってみました。 つらいとき・楽しいときに聴いてきた曲というわけではなく、 心の軸に居座…
ここ数週間、世界情勢によるヒステリーが増してる気がする。主にメディアの。 コロナ禍以上に凄まじい見出し。ツッこむ気力さえ失せてしまう無責任な内容。 で、一定の人たちはその記事に影響され煽られてしまうという悪循環…。平和を求めるのに、なんで個々…
最近、気持ちが動いてないな… 体は疲れていないのに、心も疲れていないはずなのに、 なんだか気持ちに芯が通っていないような気がする。 そんなふうに気持ちが渇いたと思ったとき、 ぜひ聞いて頂きたい音楽があります。 それが、合唱曲です。 学生の頃に合唱…
最近では把握することさえ難しくなってきた、K-POPグループ「超飽和状態」問題。 どのグループも完成度が高く、さらにイケメン&美女ばかりだからこそ、何からorどこから聞いたらいいかも分からない…。 そんな方にぜひおススメしたいのが、今回ご紹介するガ…
ano の音楽はぜひヘッドホンを付けて爆音で。 もうずっと、若者の鬱ロックが鳴りやまない。 amazarashi の『僕が死のうと思ったのは』、あいみょんの『生きていたんだよな』、まふまふの『命に嫌われている』など、 ここ数年間をちょっと思い出しただけで、…
少し前から Alffy Rev というEDM系DJ/プロデューサーが、アジアの音楽界で話題になっています。 彼は今日のインドネシアや東南アジアの音楽を世界へ広げようと様々な音楽プロデュースを手掛けています。 そしてそのどれもが若い才能を集結させた楽曲でとて…
ある日、ネットで偶然このアルバムジャケットを発見。このアルバムは父がよく聞いていて家族旅行のときによく車内でリピートされていました。 これを見て強烈な懐かしさにおそわれ、かつてないほど彼女たちの映像や音楽を聞きまくってしまった私。映像は見た…
徐佳瑩(ララ・スー)の音楽は、とにかく「丁寧」。 声の美しさ、繊細な感性、意思を感じる印象的な瞳など、魅力を探ればきりがありませんが、彼女の楽曲を聴くとやはり音楽への丁寧な向き合い方に心を奪われてしまうのです。 雨続きの毎日。 どうしても停滞…
皆さんは、最近おもいっきり笑えていますか? 心から笑えることがなかなか難しい日々が続いていますが、だからこそ 今回は少し趣向を変えたテーマ【音楽】と【お笑い】について、気づいたことを思うままに書いていきたいと思います。 音楽界とお笑い界 ジャ…
※こちらは以前書いた記事のリライトになります。 今回はボリウッド音楽についてツラツラ思うことを書いてみたいと思います。 ちなみに筆者は恥ずかしながらボリウッド映画は未鑑賞。 見たことないのに、ボリウッド音楽にはまってしまった節操のない女です。…
先日ハロー!プロダクション所属の歌手、高木紗友希さんの同棲報道による脱退発表を受け、同事務所所属モーニング娘'21の小田さくらさんの書いたブログを読む機会がありました。 ameblo.jp こちらで改めて共感したことがあり、今回は“アイドル”とよばれる人…
今回は普段主に洋楽を聞いているアニソンビギナーの私が、イイナー!と思っている(イイネ!ではない)アニメの音楽についてご紹介したいと思います。 なぜイイナー!かというと、以前ボリウッド音楽の記事で書きましたように、基本趣味のすべては音楽から入…
今年はよく【アルメニア】という国の名前を聞いた年でした。 ナゴルノ・カラバフ紛争は、改めて世界にアンテナを立てなければと感じたこともあり、自分にとっては今年聞いたなかで衝撃的なニュースだったし、レディ・ガガ「911」のPVもアルメニアの映画監督…
最近、アーリヤー・バットがかわいい。 ここしばらくは彼女の主演映画『Kalank』の Ghar More Pardesiya ばかり聞いてます。 www.youtube.com 何この可憐さ、天使か……。 こんにちは。よあけのアラームです。 今回はこのかわいらしくて愛くるしいインドの人気…
K-POPが世界で勢いのある今、改めてアジアのアーティストに注目が高まっている気がします。 フィリピンは国まるごと音楽大国ですし(一般的な歌唱レベルがとんでもない!)、中央アジアなどのエキゾチックさを残しつつも透明な響きの音楽には、誰しも酔いし…