MusicCloset

Music Closet

MONO考えHITO感じる 世界の音楽紹介ブログ

【音楽とお笑い】オープンでディープになる二つの“芸”の世界

 

f:id:musiccloset:20210101190146j:plain 

 

皆さんは、最近おもいっきり笑えていますか?

心から笑えることがなかなか難しい日々が続いていますが、だからこそ

今回は少し趣向を変えたテーマ【音楽】と【お笑い】について、気づいたことを思うままに書いていきたいと思います。

 

 

音楽界とお笑い界

 

当ブログは音楽ブログですが、音楽と同様にお笑いが好きな私。

昨年のステイホーム中にはものすごい数の芸人がYouTubeに進出し、チェックしたいコンテンツが格段に増えました。

そのなかでふと思ったことが、

音楽×芸人という世界の広がりに磨きがかかってきたなぁということです。

ネタのなかに音楽らしさが流れているものから、実際に音楽をネタに取り組むもの、はたまた音楽人と芸人さんそのもののコラボなど、その結びつき方も様々。

見ている側としても、好きな人の好きな人(コラボ相手)との絡みは、まったく悪い気はしないものです。

演者側も互いのファン新規獲得というプラス効果もありますね(そもそも両者ファンの嗜好も似ていることが多いですし)。

 

2020年は、お笑い界を代表する二つのショーレース、M1ではCreepyNutを、キングオブコントではWOODKIDをオープニングに採用するなど、

お笑い好きから見ても音楽好きから見ても、純粋に「いいねー」と思う選曲でした。 

板の上の魔物

板の上の魔物

  • provided courtesy of iTunes

 

Run Boy Run

Run Boy Run

  • provided courtesy of iTunes

 

また音楽同様、ここ一年自分のモチベーションがお笑いに救われてきたという経緯もあり、

今回は音楽とお笑い】というテーマについて思うことを書いていこうと思います。

いつもの音楽話とは少し違う&好きな芸人にフォーカスしすぎた記事になりますが、筆者のもつ両者へのリスペクトを感じていただけたら…と思います。

ちなみに筆者はコント好き。

そしてコント師がやるしゃべくり漫才が好きなので、今回紹介する芸人さんはコント寄りですがご容赦を。

 

ジャルジャルのお笑いは音楽的?

 

筆者が大好きなジャルジャル

ほんの数年前まで“シュール”や“行き過ぎたセンス”と評されるなど、超がつく実力者にも関わらず、なかなかメジャーな評価につながりにくかったコンビでしたが、

とうとう2020年のキングオブコントにて悲願の優勝を果たし、YouTubeチャンネルでは相も変わらず独自路線を突走っています。

 

音楽の好みをみても、後藤さんはビートルズ好き、福徳さんはスピッツ好き。

そして両者ウルフルズファンで、出囃子はチューリップという、何とも言えないこだわりを感じる芸人です。

本人たちの芸にもそこはかとなく多種多様なリズムが存在し、過去には松本人志さんから「これ以上いくと音楽になる(けどそのバランスがいい)」というようなネタ総評ももらっています。

とくに昨年のキングオブコント2020の優勝ネタは、そのリズム感をネタに昇華しながら畳み掛けたようなネタでした。

 


『キングオブコント決勝でやったネタ「野次ワクチン」をする奴』ジャルジャルのネタのタネ【JARUJARUTOWER】

 

2020年はリモートをフルに使いながら、コロナ禍のなかでも変わらずコントを量産。

ウルフルズをもとにしたネタをトータス松本さんが見つけ、数本のコントコラボの末、とうとうレコーディングコントにまでこぎつけました

ロックの大御所本人にコントまでやってもらうというのは、まさにロック。

 

親交のあるインディーズバンド THE BAWDIES(ボーディーズ)とは、

これまでにも何度かコラボをしており、今回も優勝ネタにバックサウンドをつけてくれるという有難い共演をしてくれました(後半はノリも)。 


THE BAWDIES × ジャルジャル「野次ワクチン」(LAUGH ’n’ ROLL PARTY ~お唄とお笑い混ぜる奴~)

実際にサウンドをつけてしまうとコントのテンポのようには絶対にならないので、

演奏ありきの立ち回り(ヤジ)をける福徳さんの技術には脱帽。

ボーディーズの音楽をリスペクトし熟知しているからこそ、音楽とお笑いが噛みあうよう微調整を試みているのでしょう。

ボーディーズのサウンドも素晴らしく、見応えのあるステージになっています。

 

ちなみにジャルジャル、CDデビューもしています。

これが(もちろんゆる~いんだけど)、音楽はなかなかの完成度で反応しづらい。

アニメ界でも有名なミュージシャン福山芳樹氏が、幸運にもジャルジャルのファンということで現実となったユニット、モジャモジャルジャル

ジャケットもなかなかで、またもや笑っていいのか何なのか…

ジャル歌全集

ジャル歌全集

ちなみに彼らはことあるごとに歌い、ネタごとに(あんまりよくない 笑)新曲も生まれています。 

今後、音楽面のみならずアート面での活動も注目していきたいコンビです。

 

コロコロチキチキペッパーズ 「よくこの音楽見つけてきたな!」

 

コロコロチキチキペッパーズ、通称コロチキ。

デビューしてわずか3年ほどで2015年キングオブコント優勝という、ものすごい階段を駆け抜けたコンビです。

ナダルさんの強烈なキャラクターと西野さんのポップでありながら独特な感性のコントには大きな破壊力があります。

近年はナダルさんのゲスキャラが主軸となっていますが、彼らのネタはもっともっと注目されていいと思うほどおもしろい。

とくに筆者が注目しているのがコントネタにおける選曲、そしてその使い方です。

 

キングオブコント最終決戦で彼らが使った曲はなんと、SURFACEの『さぁ』でした。


www.youtube.com

この曲を聞くとあのネタが思い浮かぶ方も多いのでは。 

卓球ネタなので福原愛さんの「サー!」のかけ声にかけているようですが…

 

それよりも何がすごいってこの曲の発売、1998年だから(爆)。

しかもまだアニメが市民権を得てない時代の(おそらく)美少女系アニメの主題歌。 

これを2015年の自分たちの大一番にぶつけてくるっていうのがもう…しびれる。

 

権利の都合上、コロチキの公式YouTbeでもネタはあがっていませんが、

 この曲のなかにある

「純粋なかっこよさ」と、「“さぁ”ってそもそも何なんww?」

というギリギリのお笑いどころに目をつけたネタ担当の西野さん…私にとってその感性がもうツボ。

いやマジで曲はいけてるんですよね…。でもわろてまう。

ポップなネタに、ポップでキャッチー故のおもしろ音楽をかぶせていくのが癖になるんだなぁ~。

 

ほかのネタでもコロチキは様々な音楽を絶妙に使いコントを展開しています。  


www.youtube.com

完全に『銀魂』(笑)。 

バクチ・ダンサー

バクチ・ダンサー

  • DOES
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

実際に「お祭り騒ぎ」言っちゃってるのもダメです(笑)。

ちなみに銀魂はOP、ED、挿入曲ともにハイセンスな選曲で有名でした。  

銀魂BEST3(期間生産限定盤)

銀魂BEST3(期間生産限定盤)

  • アーティスト:TVサントラ
  • 発売日: 2013/11/27
  • メディア: CD
 

ほかにもホイットニー・ヒューストンの名曲で爆笑をかっさらっているネタもありますので、よかったら探してみてください☆

 

音楽とお笑いが光る場所

 

「音楽」と「お笑い」っていう薬があるとしたら、この二つがカバーできる傷ってものすごく似てると思うんです。

アプローチが違うだけで、私にとってはほとんど同じ病に効いてくれるもの。

泣きたいときにお笑いを見たら笑っちゃうけど、同じように泣きたいとき音楽を聞いて思いっきり感傷に浸ったとして、体調回復の結果はイーブンだなって。

あと「板の上」で勝負してる芸っていうところで、彼らに対するリスペクトの種類も似てる。

緊張感、昂揚感、プライド、ある種の恥を晒すという崖っぷちのスリル

それらをすべて飲み込んで吐き出して、私たち観衆を魅了してくれる彼らに、本当にいつも心も体も救われています。

ここではそんなお笑いと音楽から感じる「憂い」がうまく作品に滲み出てるな~と感じたPVをご紹介ます。

  

ジェニー・ハイ

 

ご存じ、小藪千豊さんとクッキーさんがメンバーで活動中のジェニー・ハイ。

こういうメンバー構成のバンドはどんどん出てきてほしいし、絶対両者の世界にプラスにしかならないと思う。

まぁ川谷絵音さんみたいなしっかりした奇才の元締めがいればこそ、成立する輝きではあります。 

 

ハンバートハンバート  


www.youtube.com

お笑いって見れば見るほど、ものすごく孤独だしものすごく飢えた世界。

だからこそふとしたところで(それこそラジオやYouTubeで)個々の人間性がポロっと出たときや、それを芸として見せてくれたとき、

まるで音楽でいうところの、ものすごい名曲を聞いたときと同じような気持ちになる。

非日常を見せ続けてくれる“二つの世界の日常”について考えさせられるPVでした。 

 

ジャングルポケット 


www.youtube.com

斎藤さんはともかくトリオ全員がうまいの何でww

三人とも癖があるようでない歌い方だから、余計にスッと耳に入るのかも。芸人さんによる「歌ってみた」では、一番印象深いMVでした。

 

もしかしたら私は「芸人が奏でる音楽フェチ」でもあるのかもしれない(業が深い…)。

もちろんプロから見たら次元の違う完成度なんだろうけど、もともとボイトレもかじってる人がほとんどだから、歌が上手い芸人さんはほんと多い。

舞台にあがる回数も多いわけで(きっと音楽人より多いと思う)、発声やその声艶、マイクのり、表現方法などのスキル的なことから、

舞台上での思いや、パフォーマンスすることへのモチベーションなどの心情面においても、

私たちが思っている以上に、歌を表現するということを熟知している方が多いように思います。

それこそ「あ、そっから感動打ってくる?!」

みたいな、心に迫る歌い方が多くて何とも聞き入っちゃうんですよね~。

  

人の感情を動かす、そして感謝される。そんなチートジョブ 。

 

う~ん、

真面目に書いたつもりがリスペクトが過ぎてちょっと暴走した箇所もありましたが…

筆者の思う【音楽とお笑い】について思いのまま書かせて頂きました。

ときに人の感情を揺さぶり、力ではなく己の“芸”のみで現実を強制的に忘れさせる能力をもつ人たち。

しかも感謝までされるなんて、いやはや二つともなんてチートなお仕事なんでしょう。

これからは「音楽だけ」「お笑いだけ」でなく、

よりいっそう二つの世界がオープンでディープに絡み合うような、新たな“芸の世界”にも注目していきたいと思います。

そして二つの助けを借りながら、なるべく笑って生きていこーっと。

 

今回もここまでお読みくださりありがとうございました。